2015.12.30
2015年 ありがとうございました
当ブログをご覧の皆様、ごきげんよう。
今年も残り僅かとなりましたので、私の2015年を振り返るエントリーを書いておきます。
・
ブログ更新頻度に関する言い訳?は後に回すとして、やはりGo!プリンセスプリキュアの放送が始まったことが、今年一番の出来事でしたね。
「プリンセスを目指す」という、とても普通の女の子の夢とは言い難い目標を持った少女の、ブルジョア感溢れる物語はどう展開していくのだろうかと思いましたが、しっかりと主人公たちの夢を描いた見応えのある作品となり、ここまでとても楽しめました。ここからラストがどうなるか、グランプリンセスとは一体どの様なものなのか、しっかりと見届けたいと思います。
映画は、春はミュージックステーション風のもの、秋はまさかの三本立てと、ともにチャレンジングなものとなりましたが、それぞれ独特の魅力を堪能することが出来ました。
春のカーニバルでは、私の好きな歌手である林ももこさんの曲(You Make Me H@ppy)を映画館で聴けたこと、さらに僅かとはいえフレプリの後日談的なエピソードも見ることが出来て嬉しかったです。
またハロウィンをテーマにした秋の映画では、長期休養されていた宮本佳那子さんが、無声短編映画の「キュアフローラといたずらかがみ」に演技指導?で参加されるというサプライズもありました。
これについてはスタッフトーク付き上映会に行った際、貝澤幸男監督のお話を聞くことが出来て、実際に飛んだり跳ねたりする宮本佳那子さんの様子をイメージしたりしました。
・
イベント関連では、なんとか今年は(自分の中の)プリキュア3大イベントである、春と秋の映画の出演声優舞台挨拶(及びその前の京都最速上映)と、夏のOP・ED歌手が出演された大阪梅田プリキュアミュージカルショーには参加出来ました。
他に特に印象に残ったイベントは、林ももこさん主催3マンライブ、Yellow&Twinklingがありました。
このライブには、林ももこさん、うちやえゆかさん、茂家瑞季さんの他、先程も触れた長期休養明けの宮本佳那子さんもオープニングアクトとして出演されました。
このライブでは、宮本佳那子さんの生「SONGBIRD」や生親父ギャグ(yes my home 、家・住まい・ホーム)、茂家瑞季さんのカッコいいベース演奏、林ももこさんの生バンド演技付きの「H@ppyTogether!!!」、そしてうちやえゆかさん中心に進行した林ももこさんへのバースデーサプライズ、さらにアンコールでの4人で歌われた「Come on!プリキュアオールスターズ」と「ガンバランスdeダンス~希望のリレー~」など、見所・聴き所が盛り沢山で本当に楽しかったです。
また宮本佳那子さんも含め、各出演者とは物販スペースでたっぷりお話させて頂くことも出来て、プリキュアソング好きな私には最高なライブでした。
・
プリキュア映画について全くの余談ですが、秋の映画公開初日には、京都で最速上映観賞後に関西プリキュアファンの方々とプリカラオフに行き、早朝に新幹線移動で池袋、新宿の舞台挨拶付き上映に参加、さらに夕方には大森真理子さん、松岡里果さんの運動会ライブ参加と徹夜で遊び尽くして、最後は眠くて意識を失いそうになりました。もうこんな無理はしません。
その運動会ライブの大森真理子さんですが、なんと今年プリンセスプリキュアのボーカルアルバムにコーラスとフルートで初参加されました。
これはそのうち、大森真理子さんがプリキュアシリーズのテーマ曲歌手になったりしないでしょうか?
その他、名古屋で開催されたプリキュアオールスターズショー、プリティストア大阪本店での北川理恵さんの至近距離でのミニコンサート、池袋スイパラにプリキュアコラボメニューを食べに行ったり、パッと思い付くだけでも色々と楽しんできました。
来年も今年同様に色々なイベントを楽しみたいと思います。
・
今年開設3年となった当ブログですが、下半期はほとんど更新しない半休眠状態となってしまいました。
1月に書いた今年最初のエントリーを見ると、そこにも更新頻度に関することが書かれていたので、ある程度予想出来た結果でしたね。
1つ予想外だったのは、プリキュア感想もtwitterで書くことが多くなったことでしょうか。
通常のブログ程は気負わず気軽に書ける分、ブログを更新する気持ちが減ってしまいました。
かつて私がよく読んでいたプリキュア感想ブログでも、管理者がtwitterメインになって更新されなくなり残念に思ったことがありましたが、私も同じ状態になってしまいました。幸い?私のブログを楽しみに読んで下さっていた方は、少ないかと思いますが。
来年は自分の中で、twitterとブログの住み分けをはっきりした方が良いのかもしれません。
(例えばtwitterに書いた感想をブログにまとめるとか…)
今後のブログ運用方針はまだ決めていませんが、少なくともブログの閉鎖は今のところ考えていませんので、また忘れた頃に覗いて頂けると嬉しいです。
あれやこれやと書きましたが、私としては楽しく過ごせた良い一年だったと思います。
今年の更新はこのエントリーで最後の予定です。
それでは皆様、よいお年を。
キュアップ・ラパパ
今年も残り僅かとなりましたので、私の2015年を振り返るエントリーを書いておきます。
・
ブログ更新頻度に関する言い訳?は後に回すとして、やはりGo!プリンセスプリキュアの放送が始まったことが、今年一番の出来事でしたね。
「プリンセスを目指す」という、とても普通の女の子の夢とは言い難い目標を持った少女の、ブルジョア感溢れる物語はどう展開していくのだろうかと思いましたが、しっかりと主人公たちの夢を描いた見応えのある作品となり、ここまでとても楽しめました。ここからラストがどうなるか、グランプリンセスとは一体どの様なものなのか、しっかりと見届けたいと思います。
映画は、春はミュージックステーション風のもの、秋はまさかの三本立てと、ともにチャレンジングなものとなりましたが、それぞれ独特の魅力を堪能することが出来ました。
春のカーニバルでは、私の好きな歌手である林ももこさんの曲(You Make Me H@ppy)を映画館で聴けたこと、さらに僅かとはいえフレプリの後日談的なエピソードも見ることが出来て嬉しかったです。
またハロウィンをテーマにした秋の映画では、長期休養されていた宮本佳那子さんが、無声短編映画の「キュアフローラといたずらかがみ」に演技指導?で参加されるというサプライズもありました。
これについてはスタッフトーク付き上映会に行った際、貝澤幸男監督のお話を聞くことが出来て、実際に飛んだり跳ねたりする宮本佳那子さんの様子をイメージしたりしました。
・
イベント関連では、なんとか今年は(自分の中の)プリキュア3大イベントである、春と秋の映画の出演声優舞台挨拶(及びその前の京都最速上映)と、夏のOP・ED歌手が出演された大阪梅田プリキュアミュージカルショーには参加出来ました。
他に特に印象に残ったイベントは、林ももこさん主催3マンライブ、Yellow&Twinklingがありました。
このライブには、林ももこさん、うちやえゆかさん、茂家瑞季さんの他、先程も触れた長期休養明けの宮本佳那子さんもオープニングアクトとして出演されました。
このライブでは、宮本佳那子さんの生「SONGBIRD」や生親父ギャグ(yes my home 、家・住まい・ホーム)、茂家瑞季さんのカッコいいベース演奏、林ももこさんの生バンド演技付きの「H@ppyTogether!!!」、そしてうちやえゆかさん中心に進行した林ももこさんへのバースデーサプライズ、さらにアンコールでの4人で歌われた「Come on!プリキュアオールスターズ」と「ガンバランスdeダンス~希望のリレー~」など、見所・聴き所が盛り沢山で本当に楽しかったです。
また宮本佳那子さんも含め、各出演者とは物販スペースでたっぷりお話させて頂くことも出来て、プリキュアソング好きな私には最高なライブでした。
・
プリキュア映画について全くの余談ですが、秋の映画公開初日には、京都で最速上映観賞後に関西プリキュアファンの方々とプリカラオフに行き、早朝に新幹線移動で池袋、新宿の舞台挨拶付き上映に参加、さらに夕方には大森真理子さん、松岡里果さんの運動会ライブ参加と徹夜で遊び尽くして、最後は眠くて意識を失いそうになりました。もうこんな無理はしません。
その運動会ライブの大森真理子さんですが、なんと今年プリンセスプリキュアのボーカルアルバムにコーラスとフルートで初参加されました。
これはそのうち、大森真理子さんがプリキュアシリーズのテーマ曲歌手になったりしないでしょうか?
その他、名古屋で開催されたプリキュアオールスターズショー、プリティストア大阪本店での北川理恵さんの至近距離でのミニコンサート、池袋スイパラにプリキュアコラボメニューを食べに行ったり、パッと思い付くだけでも色々と楽しんできました。
来年も今年同様に色々なイベントを楽しみたいと思います。
・
今年開設3年となった当ブログですが、下半期はほとんど更新しない半休眠状態となってしまいました。
1月に書いた今年最初のエントリーを見ると、そこにも更新頻度に関することが書かれていたので、ある程度予想出来た結果でしたね。
1つ予想外だったのは、プリキュア感想もtwitterで書くことが多くなったことでしょうか。
通常のブログ程は気負わず気軽に書ける分、ブログを更新する気持ちが減ってしまいました。
かつて私がよく読んでいたプリキュア感想ブログでも、管理者がtwitterメインになって更新されなくなり残念に思ったことがありましたが、私も同じ状態になってしまいました。幸い?私のブログを楽しみに読んで下さっていた方は、少ないかと思いますが。
来年は自分の中で、twitterとブログの住み分けをはっきりした方が良いのかもしれません。
(例えばtwitterに書いた感想をブログにまとめるとか…)
今後のブログ運用方針はまだ決めていませんが、少なくともブログの閉鎖は今のところ考えていませんので、また忘れた頃に覗いて頂けると嬉しいです。
あれやこれやと書きましたが、私としては楽しく過ごせた良い一年だったと思います。
今年の更新はこのエントリーで最後の予定です。
それでは皆様、よいお年を。
キュアップ・ラパパ
- 関連記事
-
- お久し振りです
- 2015年 ありがとうございました
- 取り急ぎ近況報告
- 年末池田彩さんのライブとか
- 今後のイベント参加予定
trackback
comment