2017.08.20
PCが不調で困った話
最近PCがメモリを認識しなくなり、思い切って新しいPCに買い替えたりしてて更新が滞っていました。
まあ理由なんて無くても当ブログの更新は滞りますが。
過去にも同じ現象があったのですが、その時はメモリスロットから一度メモリを外して差し直したら認識してくれました。
しかし今回は無理だった。メモリは生きてたようなので、認識してくれないだけだったみたいです。
確かBIOSだとちゃんと本来の4GBあると表示されていましたが、Windows10を立ち上げてタスクマネージャーを見ると512MBしか無いとの表示。何なの。
修理を依頼すれば簡単に直りそうな気もしますが、数年使って無償サポート期間など過ぎていたので勿体無いけどすぐ新PCを購入。
<<追記:色々ググるとどうもBUFFALOの外付けHDDを使っていた際、誤ってRAMDISKの設定で?メモリ使用量の上限を512MBに設定してしまっていた様です。
BIOSで認識してWindowsでの表示との食い違いはこれが原因だった模様。でももう新しいPCを買ってしまった。>>
買ったのはDELLのInspiron3268というやつで、ディスプレイは前から使っている三菱のやつを続投。(届くまでは使わずにいた古いラップトップPCでしのいだ)
ところが新たに買ったPCも当初頻繁にブルースクリーンになって再起動を繰り返してしまいました。すぐ使いたいから即納モデルをかったのに!
初期不良を疑いましたがハードウェアの診断をしても問題は無いとのこと。念のためウィルススキャンもしましたが、買ったばかりで感染しているはずがない。
クラッシュする時のエラー番号は(16進数で)0xC2、BAD_POOL_CALLERとかいうもの。何のこっちゃ。
幾つか調べながらクラッシュを繰り返すうち、ブラウザで新たなサイトにアクセスする時に症状が発生することに気付きました。
買ったばかりで入れたソフトが「ネットワーク設定関連(最初に使っただけ)」、「chrome」、「ESET(セキュリティソフト)」だけだったので、まずchromeをアンインストールしてmicrosoft edgeを使ってみました。(使いにくい!)
しかしedgeでも同様に症状が出るのでもうこれはESETだろうと腹を括り、一旦LANを外してESETのアンインストールを行い、Windows10にプリインストールされているWindows Defenderを頼りに様子見。
すると少なくともここ数日は症状が治まっているので、完全にESETが悪いか分かりませんが、状況証拠的に推定有罪と判断してESETを断念し当面Windows Defenderを使うことにしました。
ESETは契約期間がまだ2年以上残っているから勿体無いというのとWindows Defenderは性能的に大丈夫なのかという気持ちもありますが、そもそも私ごときにセキュリティソフトの優劣の判断はつかないので、まあいいだろうと考えています。
少なくともこれで、この間撮影したテレ朝での宮本佳那子さんのライブ動画を見れるから良かった。今度のPCさんには末永く頑張って頂きたい。
まあ理由なんて無くても当ブログの更新は滞りますが。
過去にも同じ現象があったのですが、その時はメモリスロットから一度メモリを外して差し直したら認識してくれました。
しかし今回は無理だった。メモリは生きてたようなので、認識してくれないだけだったみたいです。
確かBIOSだとちゃんと本来の4GBあると表示されていましたが、Windows10を立ち上げてタスクマネージャーを見ると512MBしか無いとの表示。何なの。
修理を依頼すれば簡単に直りそうな気もしますが、数年使って無償サポート期間など過ぎていたので勿体無いけどすぐ新PCを購入。
<<追記:色々ググるとどうもBUFFALOの外付けHDDを使っていた際、誤ってRAMDISKの設定で?メモリ使用量の上限を512MBに設定してしまっていた様です。
BIOSで認識してWindowsでの表示との食い違いはこれが原因だった模様。でももう新しいPCを買ってしまった。>>
買ったのはDELLのInspiron3268というやつで、ディスプレイは前から使っている三菱のやつを続投。(届くまでは使わずにいた古いラップトップPCでしのいだ)
ところが新たに買ったPCも当初頻繁にブルースクリーンになって再起動を繰り返してしまいました。すぐ使いたいから即納モデルをかったのに!
初期不良を疑いましたがハードウェアの診断をしても問題は無いとのこと。念のためウィルススキャンもしましたが、買ったばかりで感染しているはずがない。
クラッシュする時のエラー番号は(16進数で)0xC2、BAD_POOL_CALLERとかいうもの。何のこっちゃ。
幾つか調べながらクラッシュを繰り返すうち、ブラウザで新たなサイトにアクセスする時に症状が発生することに気付きました。
買ったばかりで入れたソフトが「ネットワーク設定関連(最初に使っただけ)」、「chrome」、「ESET(セキュリティソフト)」だけだったので、まずchromeをアンインストールしてmicrosoft edgeを使ってみました。(使いにくい!)
しかしedgeでも同様に症状が出るのでもうこれはESETだろうと腹を括り、一旦LANを外してESETのアンインストールを行い、Windows10にプリインストールされているWindows Defenderを頼りに様子見。
すると少なくともここ数日は症状が治まっているので、完全にESETが悪いか分かりませんが、状況証拠的に推定有罪と判断してESETを断念し当面Windows Defenderを使うことにしました。
ESETは契約期間がまだ2年以上残っているから勿体無いというのとWindows Defenderは性能的に大丈夫なのかという気持ちもありますが、そもそも私ごときにセキュリティソフトの優劣の判断はつかないので、まあいいだろうと考えています。
少なくともこれで、この間撮影したテレ朝での宮本佳那子さんのライブ動画を見れるから良かった。今度のPCさんには末永く頑張って頂きたい。
- 関連記事
trackback
comment