スマイルプリキュア!第21話 「星にねがいを!みんなはず~っと一緒!!」感想2

    スマイルプリキュア第21話感想2。

    私は趣味で少しだけ投資をしています。
    (日本や海外の株をETFや一般の投信などで買っています。)

    投資をする上で最も重要なのはリスクの限定だと思いますが、
    リスクコントロールの重要な手法に分散投資があります。

    卵は一つの籠に入れるななどと言われますが、
    今週のスマプリはそんなエピソードでした。(どんなだ)




    七夕の夜。
    みゆき達は家族と一緒に公園らしき所に集まります。

    流石に100年に一度の星が沢山降る日だけあって、
    みゆき達以外にも大勢人が集まっています。

    5人(+キャンディ、ポップ)はなおの案内で
    公園内でも穴場の高台に移動します。
    美しい星空を見上げて寝転がる5にn…、
    失礼、れいかさんは行儀良く座っていました。

    みゆき「キャンディに出会った時ね、
    私とびきりハッピーなことが始まるって思ったんだ。

    「あの時の予感は本当に当たったの。
    だってキャンディに出会えたからみんなとも仲良く慣れた。
    私今、すっごくウルトラハッピーだよ。
    第1話からここまでのエピソードで積み重ねてきた幸せを、
    改めて噛み締めるみゆきとキャンディ。
    実感のこもったみゆきの台詞に、幸せが何なのかが凝縮されています。
    (フレプリが提示した幸せの答えとは異なるものですが、
    フレプリが自由の無い不幸に対する幸せだったのに対し、
    こちらは仲間過ごす時間の中で、自然と生じる幸せの感覚です。)

    みゆき達と楽しそうにはしゃぐキャンディを見たポップは、
    「キャンディには不思議な力があるで御座る。
    メルヘンランドを救うためにも、絶対にキャンディを守るで御座る。」
    と心の中で一人決意を新たにします。

    ここでもキャンディがストーリーの鍵であることを匂わせる演出。
    最後の”守る”という部分が逆にキャンディの身の危険を想起させます。


    みゆき達がキャンディの願いごとが何かについて
    ワイワイと盛り上がっている所に、空気を読まずに赤鬼さん登場です。
    そう言えば前半パートでジョーカーに呼び出された時は、
    一体何を言われたんでしょうか?

    いつも通り即バッドエナジー回収作業に当たりますが、
    今回で皇帝ピエーロ復活に向けたカウントは21。
    いよいよラス1になりました。

    星が願いを叶えてくれる筈ないオニ。といつも通り
    みゆき達のすることを馬鹿にして笑う赤鬼。
    まあ言ってることは正しいですが、
    そんなことで一々笑うのもどうかと思います。
    みゆき達もいつも通り憤慨し、早速プリキュアに変身します。

    変身を終えた5人に対し、「今日は絶対にやっつけるオニ。」とやけに気合の入る赤鬼。
    やっぱりジョーカーに何か言われたのか?

    すぐに七夕の笹を赤っ鼻のアカンベェに変えて対抗しますが、
    サニーが「何や、いつもよりえらい気合入ってんなぁ」と言う通り、
    いやに筋肉隆々の強そうなアカンベェです。

    それもその筈、今回赤っ鼻を使うということは、
    戦いに敗れればプリキュア側にキュアデコルを
    16個全て集められてしまうことになります。

    キャンディの指摘で最後のデコルを賭けた
    戦いであることに気付いたハッピー。
    こちらも気合が入りますが、赤鬼もそうはさせないと気合十分です。
    (赤鬼はそのことをジョーカーから言われていたのでしょうか?)

    異様に太い笹のアカンベェは笹飾りを元にした鎖や
    笹の葉のミサイルなどで強力な攻撃を仕掛けてきます。
    公園の遊具が倒壊しそうな程の威力ですが、
    それでもプリキュア達は立ち向かっていきます。

    そんな彼女たちに対しいつも通り願いなんて無駄だと挑発する赤鬼。
    ハッピーは「無駄なんかじゃない。今まで皆で頑張ってきたんだもん。」
    と反論しますが、正直キュアデコル集める意義とか忘れてたんじゃないでしょうか。

    格好良く反論するプリキュア達にキャンディとポップが目を輝かせます。
    赤鬼の方も一切怯むこと無くアカンベェをけしかけますが、
    それをかわした後にサニーとマーチがオールスターズDX3の
    青組とフリーズン・フローズンの戦いを彷彿とさせる殴り合いをアカンベェと繰り広げます。

    ビューティーとピースも続けざまに、必殺技としてカウントされない
    属性攻撃でアカンベェの攻撃をしりぞけます。

    そしてアカンベェが怯んだ隙にハッピーが必殺技の気合チャージを開始し、
    対する赤鬼は目を血走らせながらアカンベェに気合を入れて備えさせます。
    普段より力の入った声でハッピーシャワーを放つハッピーと、
    口から謎の大口径ビームで反撃するアカンベェ。
    これはドラゴンボールの超武闘伝的な展開ですね。

    勝利への執念を見せる赤鬼は金棒でアカンベェの足を叩き、
    痛みでビームの出力を増幅させます。(競馬の鞭みたいなものか。)

    押され気味になるハッピーでしたが、
    4人の仲間達がそれぞれの必殺技で加勢します。
    (以前ピースサンダーの衝撃を我慢したピースでしたが、
    今回は再びびっくりしてました。)

    5人の力の前に為す術無く倒されるアカンベェ。
    赤鬼は悔しさを滲ませながら退散していきます。


    平和の戻った七夕の夜空の元に、最後のひまわりデコルが落ちてきます。
    やよいはひまわりデコルを見て「可愛い~♡」などと言っていますが、
    5人はすぐにキュアデコルが全て揃ったことの喜びを爆発させます。
    最後のデコルをポップに渡しデコルデコールにはめて貰おうとしますが、
    その瞬間ジョーカーが最後のデコルとデコルデコールを奪い取ります。

    なお「誰!?
    そう言えばジョーカーが5人の前に現れたのは初めてでした。

    ピエーロ復活が間近だと不吉なことを言うジョーカーは、
    続けてキャンディまで拘束した上で、
    願いは叶う?残念ながらあなた達の願いは何一つ叶いませんよ。
    と言い放ち、笑いながらキャンディ・デコルを奪い去って消えて行きました。

    最後に笹に飾られた星デコルと、キャンディの書いた
    「みゆきたちとずっといっしょにあそぶくる」という短冊が映されて
    今回のエピソードは終わりです。


    今回は中盤の山場に向けて動きのあった回でしたね。

    今まであまりに各エピソードが綺麗なハッピーエンドで終わっていた分、
    次回に不安の残る今回のラストは、いい盛り上がりに繋がりそうです。

    みゆきがデコルを笹に飾ったのは、
    ”折角全部揃ったのに1個見つからない!”となるかと思いましたが、
    結局ジョーカーに全部奪われるのを防ぐ結果になりました(まぐれで)。

    全てのデコルを一箇所に集めて置かなかったことで、
    一度に全て奪われるリスクを消していたことになります。
    卵は一つの籠に入れるなとはまさにこのことです。

    これまであっさりデコルを集めさせて貰ってましたが、
    いよいよジョーカーが前面に出てきたことで
    簡単にことは運ばなくなりそうな展開。

    まあ結局新フォームお披露目でデコル奪い返すものの、
    ロイヤルクイーンとピエーロ両方復活とかいう展開でしょうかね。
    ていうか両者復活したら、その後はミラクルジュエル探しとかになるのでしょうか?
    後半のストーリーも気になるところで、次回以降に期待です。


    今回の感想は放送から1週間以上経って書き終えました。
    更新停滞が状態化してますが、怠け者の私ですので
    改善される見込みはありません。

    何とかちょっとずつ更新していく所存です。

    因みに今回更新遅れてる間に訪問者1000人突破してました。
    訪問しただけでほとんど読まない方も多いかと思いますが、
    それでも来て頂けるだけでありがたいことです。

    まだ更新(完了)出来てない過去話の感想や、
    ストパン劇場版感想なども書いて行きたいのですが、
    私の怠惰さともろもろの忙しさのため、
    暫くは更新出来る時と出来無い時があるかと思いますが、
    そんなダメブログを今後とも宜しくお願い致します。
    関連記事

    comment

    Secret

    nonbonノンボン

    nonbon

    30代のプリキュアファン。
    ミュージカルやライブなど、
    プリキュア関連イベントにも参加。
                        
    アイコンは漫画家の
    「かずといずみ」先生に描いていただいたキュアピーチです。

    カテゴリ

    月別アーカイブ

    ブログ内検索

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    アクセスカウンター

    ついったー

    最新記事

    リンク

    RSSリンク